ブログのカテゴリー

2021.09.02

お宮参り・掛け着の意味【2】

お宮参り・掛け着の意味【2】

掛け着の柄に込められた、
いろんな意味を解説していくブログ回、
女の子編を書いていきたいと思います。



圧倒的に花柄が多いのですが、
女の子の縁起物についても、
調べてみましたので、
ご参考になれば嬉しいです。



今回も、スタジオにある
掛け着を取り上げていますので、
撮影の時、どの掛け着にするかの
ご参考にもなるかもしれません。



【女の子編】

お宮参り掛着_朱

【毬】
この掛け着では、
背上部に毬の柄が見えます。

貴族の遊び「蹴鞠」に用いられたものなので、
高貴さ、気品を表すものだったようです。
丸い形なので、「万事丸く収まりますように」
といった意味もあるそうです。



この画像だと見えにくいですが、
「鶴」もいます。
長寿や、つがいでの生活が多い鶴は、
夫婦円満の象徴です。

お宮参り掛着_女桃

【四君子】
「君子」とは人徳や学識、礼儀に
優れた人のことを指し、
似た特徴や意味を持つ草木を
「四君子」と言います。


「蘭」
上品で気高い姿
「竹」
真っ直ぐに伸びる純粋さ、
幹が空洞な事から無欲
「菊」
花びらの豊かさや
形から太陽に例えられる
「梅」
寒さを乗り越え、
春を告げる為に最初に咲く花



このような意味合いがあるそうです。
どの特徴を持って
育っても嬉しいですね。


お宮参り掛着_女黄

【花車】
この着物も花がたくさんありますが、
注目したい点は
乗り物が描かれている事です。



貴族の乗り物である
御所車の車輪と、
人々からのお祝いの花。
源氏車という車輪の文様と、
それに花を飾った「花車」という文様です。




他に雲の形を取った
鹿の子柄もあります。
よく耳にする「鹿の子」は、
その班模様が鹿の模様に似ている事から、
鹿の子と呼ばれています。
女の子の着物の柄に人気です。

お宮参り掛着_女白

【鈴】
この着物には、「鈴」がたくさんあります。
音を発する「鈴」は、
魔物を遠ざけ、神様や縁起物を
引き寄せる事から、
長く使われている文様だそうです。
神社にも鈴がありますね。



印象的に大きく「桜」も使われています。
日本の国花としても用いられ、
五穀豊穣の意味もあるそうです。




【写真はないけど他にもあるよ】


「蝶」
成虫への成長過程で、
形を変えることから
「不死不滅」という意味があるそうです。
その意味から、武士の紋章などにも
多く用いられました。




「うさぎ」
多くみられる柄ではないそうですが、
卯年の女の子の縁起物や、
跳ねる姿から「跳躍」の意味、
縁結びの神様としても
知られています。



一度ご実家の掛け着の柄を
調べて見るのも面白いかもしれません。



模様一つ取っても、
たくさんの意味があるので、
知った上で掛け着を選ばれると、
もっと楽しい事請け合いです!

calendar

完全予約制です!

営業時間 10:00 ~ 18:00 
定休日:不定休(詳しくはお問い合わせください)

〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-41-17

048-767-3836

撮影中はお電話にでれない場合がございます

営業時間 10:00 ~ 18:00 
定休日:不定休(詳しくはお問い合わせください)

お問い合わせ 資料請求 ご予約はこちら