こんにちは。フォトスタジオことりの渡辺です。
春の陽気とともに、
いよいよ2026年度入学予定のお子さま向けの
“ラン活”シーズンが本格スタートしました!
ことりのスタジオに
お越しいただくお客様の中にも、
「もうランドセル見に行きました!」
「展示会に行く予定なんです」などの
お声がちらほら。
中には、「人気モデルが春のうちに
完売するって聞いて焦っています…」
という声も聞きます。
そこで今回は、
ことりに来てくださるママ・パパに向けて、
これから始める“ラン活”のポイントや、
展示会の上手な活用方法、
ランドセル選びのコツなどを少しご紹介します。

◆ ラン活っていつから始まるの?
かつては「ランドセルは秋に買うもの」
というイメージがありましたが、
近年はすっかり様子が変わったようです。
2026年春入学のお子さま向けのランドセル販売は、すでに3月〜4月からスタート!
とくに人気の工房系ブランドでは、
4月〜6月の展示会で予約が集中し、
夏前に完売してしまうモデルもあるそうです。
(実際によく耳にします)
そのため、**春は
「情報収集・試着体験をする大チャンス」**のタイミング。
実物に触れて、背負ってみることで
「我が子に合うランドセル」が見えてきます。
◆ 展示会・販売会の上手な活用法
ランドセル展示会は、
各ブランドやメーカーが
地域のホールやホテルなどで
開催する“お披露目&予約会”です。

◎ 参加前にチェックしたいこと
①事前予約が必要か確認
→完全予約制の展示会がほとんど。ブランド公式サイトから予約を!
②カタログを請求して予習
→気になるモデルやカラーをあらかじめ、チェックしておくと当日スムーズです。
③親子で行くのがベスト
→実際にお子さまに背負ってもらい、「軽さ」「フィット感」「好きな色」を確認しましょう。
④メジャーとメモ帳持参もおすすめ
→中の大きさや収納力も大切なチェックポイント!
◎ 展示会で見るべきチェックポイント
・重さと背負い心地:お子さまが無理なく使えるか
・A4フラットファイル対応か:教科書が増えるため必須!
・6年間保証の有無:長く安心して使えるサポート体制。
・素材と作り:人工皮革 or 本革、縫製や縁取りの仕上げも大切
・色とデザイン:親目線だけでなく、お子さまの“好き”も大事に!
◆ 最近のランドセルトレンド
● カラーバリエーションが豊富に
定番の赤・黒に加えて、「くすみカラー」「キャメル」「ネイビー×ゴールド」など、
大人っぽくてオシャレな色味が人気なようです。

● 性別で分けないデザイン
「女の子向け」「男の子向け」ではなく、
個性重視のユニセックスデザインも。

● 工房系の手作りランドセルが人気
有名な土屋鞄製造所、池田屋、
鞄工房山本、萬勇鞄など、
高品質な日本製ランドセルは根強い人気。
職人の手による丁寧なつくりは、
展示会でも高い注目を集めています。
修理の事も考えると、
埼玉県内のランドセルメーカーや工房さんも
考慮に入れていただきたいところです。
ぜひ下記の見出しをご参考になさってください!
◆ ことりのお客様に伝えたい
「ラン活アドバイス」
ここからは、「ことり」だからこそ
伝えられる視点で、
ランドセル選び+撮影に役立つポイントを
お伝えします。
【アドバイス①】
ランドセルは“背中に似合うか”も大事!
写真で見ると意外に
「背負ったときのサイズ感」が気になるもの。
お子さまの背中に対して大きすぎないか、
肩ベルトが浮いていないか、
実際に背負って写真を撮って確認するのもおすすめです。
【アドバイス②】
入学前撮影は秋〜冬がベストタイミング
ランドセルが手元に届き始めるのは
秋頃が多いようです。
入学記念の撮影をご希望の方は、
秋〜冬に前撮りのご予約を。
ことりでも毎年、ピカピカのランドセル姿を
記念に残されるご家族がたくさんいらっしゃいます。

【アドバイス③】
「好き」を尊重して、成長を楽しんで
最終的に選ぶランドセルは、
お子さまの「これが好き!」
という気持ちが何よりの決め手になることが多いです。
「このランドセルで小学校へ行くんだ!」という
前向きな気持ちは、
きっとお子さまの自信にもつながります。
【アドバイス④】
埼玉の地場ランドセルメーカーに相談する
ランドセルは6年間お世話になるお友達であり、
相棒です。
長く使えば修理が必要なことも出てきます。
その時にはやはり埼玉のメーカーであれば、
お店や工房に持込み、
修理依頼もしやすいのではないかと思います。
埼玉のランドセルメーカーの一部
(ことり調べですので、詳細はご家族で
確認してくださいね)
・樋口鞄工房さん(川口市)のホームページ→こちら
・ガルソンのカバンさん(さいたま市)のホームページ→こちら
・林カバン店さん(坂戸市)のホームページ→こちら
・羅羅屋さん(川口市)のホームページ→こちら
ことりは埼玉のお店やメーカーさんを応援しています!!
◆ まとめ:ラン活は“家族の思い出づくり”の一歩
ランドセル選びは、お子さまが初めて
「自分のものを自分で選ぶ」体験なんです。
親子で展示会に行ったり、あれこれ悩んだり、
写真を撮ったり——それ自体が、
大切な思い出づくりです。
そして、ランドセルを背負ったお子さまの姿は、
今しか見られない特別な表情や仕草がいっぱい。
その瞬間を写真に残すことで、
小学校生活のスタートをより素敵に迎えられると思います。

ことりでも、入学記念フォトや
ランドセル姿の撮影を
毎年たくさんの方にご利用いただいています。
展示会や購入スケジュールと合わせて、
撮影のご相談もぜひお早めにどうぞ。
「どのランドセルが合うかな?」
「子どもの笑顔を引き出すには?」
そんな親子の悩みに寄り添いながら、
ことりはこれからも皆さまの“育ちの記録”を応援していきます。
2026年入学を迎えるご家族のラン活が、
素敵な思い出でいっぱいになりますように。