2025年秋、七五三の季節になってきましたので
フォトスタジオことりのお客様がお参りする上で
参考になればと思い、スタッフが実際にお参りにあがり
感想をまじえながらブログにしてみました。
今回から何回か続きますのでお楽しみに!
東武スカイツリーライン北越谷駅から徒歩3分という
抜群のアクセスを誇る越谷香取神社は、
埼玉県内でも屈指のパワースポット。
武勇の神様・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀り、
勝運や厄除けの強力なご神徳で知られています。
越谷香取神社の歴史やご利益、
見逃せないフォトスポット、
そして毎月開催される人気イベント
「骨董市」の詳細まで、
参拝前に知っておきたい情報も調べて見ました。
1. 越谷香取神社の歴史と御由緒:宿場町を見守った古社
創建と日光街道の守り神としての役割
越谷香取神社の創建は、
室町時代の応永年間(1394年~1428年)にまで遡る、
500年以上の歴史を持つ古社。
江戸時代、神社は日光街道の宿場町として栄えた
武州大沢宿の中心地に位置しました。
街道を行き交う旅人は、
道中の交通安全や目的達成のための勝運を祈願するため、
必ず当社を訪れたといいます。
この歴史から、越谷香取神社は
単なる地域の鎮守というだけでなく、
人々の旅と生活の安全と成功を祈る場所として、
重要な役割を担い続けてきたということです。
確かに神社周辺は、それらしい古民家もわずかですが
見受けられます。
2. 越谷香取神社のご利益:最強の「勝運」と「縁結び」
越谷香取神社の御祭神は、
古事記や日本書紀にも登場する
**経津主大神(ふつぬしのおおかみ)**。
強力な武力で悪を払い、国を平定したとされるこの神様からは、
以下のような幅広いご利益をいただくことができます。
| ご神徳の種類 | 詳細なご利益 |
| 勝運・開運招福 | 受験、試合、ビジネスなど、人生のあらゆる「勝負」に打ち克つ強運を授けます。 |
| 厄除け・方位除け | 災厄や邪気を祓い、心身の健康と安全を守ります。 |
| 交通安全 | 旅の安全を守る神として、車社会の現代においても変わらず守護してくださいます。 |
| 縁結び・安産 | 境内には縁結びのパワースポットや、女性の神様も祀られ、良縁成就・子授け・安産のご利益があります。 |
特に、仕事や学業で成功を収めたい方、
人生の大きな転機を迎える方は、
勝運のご利益を求めて参拝するのには良いかもしれません。
3. 参拝時に見逃せない!越谷香取神社の見どころとフォトスポット
越谷香取神社は、歴史的価値のある文化財と、
SNS映えするフォトスポットが共存する魅力的な空間です。



① 市指定文化財「紺屋の彫刻」が施された本殿
本殿の周囲には、江戸時代末期(慶応2年・1866年)に
製作された越谷市指定文化財の彫刻が施されています。
当時の越谷の主要産業であった
紺屋(染物屋)の作業風景が細密に表現されており、
職人の息遣いが感じられる貴重な「動く芸術品」
拝殿裏に回り、歴史の深さと精巧な技術が
詰まった彫刻をぜひ間近で見ることが出来ます。
② 縁を結ぶパワースポット「御神木の大銀杏」
境内にそびえる樹齢約100年の大銀杏は、
強大な生命力を持つ御神木です。
この大銀杏が、参拝者の良縁や家族の絆を結び、
見守ると伝えられています。
その力強く伸びる姿は圧巻で、
生命力を感じられるパワースポットとして記念撮影におすすめ。
③ 季節ごとに変わる「花手水」とハート型の絵馬
越谷香取神社は、
四季折々の花々で手水舎を彩る
**「花手水(はなちょうず)」**が美しいことでも有名。
季節や時期によって装飾が変わり、
華やかなフォトスポットとして多くの参拝客を魅了。
また、子授け・安産や縁結びのご利益にあやかった
ハート型の絵馬も人気だとか。
可愛い絵馬を奉納する様子も、思い出に残る一枚になるでしょう。

4. 毎月第2土曜日は賑わう!越谷香取神社の「骨董市」
越谷香取神社の大きな特徴の一つが、
毎月第2土曜日に境内で開催される「骨董市(こっとういち)」。
- 開催日:毎月第2土曜日
- 時間:午前7時頃~午後3時頃まで(目安)
- 内容:全国各地から集まった古民具、骨董品、アンティークの店が並びます。
日常使いの食器から美術品、古い書物まで、様々な掘り出し物に出会える**「一期一会」の場**として人気の様です。
骨董市開催日は、
神社の厳かな雰囲気と市場の賑わいが混ざり合い、
普段とは一味違う特別な参拝体験が出来そうです。
歴史ある品々を探しながら、
越谷香取神社の活気を感じてみるのも良いかも。
5. 越谷香取神社へのアクセス・駐車場・御朱印情報
アクセス情報
| 項目 | 詳細 |
| 所在地 | 埼玉県越谷市大沢3-13-38 |
| 電車 | 東武スカイツリーライン 北越谷駅 東口より徒歩約3分 |
| 車 | 東北自動車道 浦和ICより約15分 |
駐車場について
ご祈祷やご参拝者用の駐車場がありますが、
台数に限りがあります。
特に骨董市や七五三などで混雑する日は、
北越谷駅周辺の有料コインパーキングの利用をおすすめ。
御朱印について
御朱印は、参道左手の社務所でいただくことができます。
- 受付時間:9:00~17:00(ご祈祷受付は16:00までの場合があります)
- 特徴:季節や祭事に合わせた限定の御朱印が授与されることがあります。
また、境内で飼育されているリクガメの「亀吉(かめきち)くん」の
朱印が押されることもあり、人気を集めています。
まとめ:越谷香取神社で心身を清め、新たな活力を
越谷香取神社は、その歴史と由緒、
そして強力な勝運・厄除のご利益により、
訪れる人々に清々しい活力を与えてくれる場所。
北越谷駅からのアクセスも良好なため、
週末のお出かけやパワースポット巡りに最適だと思います。
歴史的な彫刻を鑑賞し、御神木からパワーをいただき、
美しい花手水で心を癒す。
そして、もしタイミングが合えば骨董市で思わぬ出会いを楽しむ。
ぜひ一度、この魅力あふれる越谷香取神社に足を運び、
心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
越谷香取神社HP↓
https://katorijinja.com/
★事前に神社の公式ホームページやSNSで最新の情報を確認してからお出かけください











