ブログのカテゴリー

2020.01.22

?節分と恵方巻?【暮らしの豆知識】

?節分と恵方巻?【暮らしの豆知識】

2月3日は節分!

スーパーの特設コーナーでは、

炒り豆や豆菓子がたくさん

置かれていて、にぎわっていますよね?。

恵方巻は、お家によって、

食べる食べないがあるようですね。

 

保育園や幼稚園で豆まきをする

お子さん達もいらっしゃるでしょうか。

今日の「暮らしの豆知識」は、

節分について少し調べてみました。

 

節分とは、季節の分かれ目、変わり目の、

各季節の始まりの日(立春、立冬など)の

【前日】のことを指しています。

現在では、「立春」の前日を

「節分」と呼ぶようになっているそうです。

「春と冬を分ける節目の日」ということですね!

 

 

節分のイメージといえば、「豆まき」。

なぜ豆をまくのかご存知ですか?

昔から、穀物や果実には

「邪気を払う霊力」があるとされていました。

 

当初は豆だけではなく、

お米や麦などもまいていたのだそうです。

火で炒り、邪気を払った豆は

『福豆』と呼ばれ、

年の数だけ食べると良いとされてますね。

 

この豆、「魔」を「滅っする」(めっする)という

意味合いもあるそうです。

 

福豆を食べる事で、

次の年も健康で幸せに過ごせるよう願います。

食べきれない場合は、梅干し、塩昆布、

豆3粒をいれた福茶を飲む方法もあります。

 

撒く豆は必ず炒り豆で。

撒いた後、拾い忘れた

豆から目が出ると、

良くない事が起きるのだとか。

 

より福をパワーアップさせるには、

炒った豆を升にいれ、

神棚にお供えして、

夜になってから撒くといいそうです。

 

神棚がない場合は、

南の方角に置いてもOK!

 

 

 

節分といえばもうひとつ、恵方巻。

元々は関西の風習で、

関東にも定着してきた風習です。

福を巻き込むという意味と、

縁を切らないという意味が込められ、

恵方(えほう)に向かって巻き寿司を

丸かぶりするようになりました。

 

恵方とは、その年の幸福を司る

歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、

その年の最もよいとされる方角です。

この恵方は、1年ごとに巡ってくる

十干(じっかん)(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)と

十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)により、

その方角が毎年決まるそうです。

 

恵方を向いて、

喋ると運気が逃げてしまうそうなので、

黙って食べると良いとされています。

最近では、こっそり心の中で、

願い事をしながら食べると

叶うなんて事も言われているそうです。

もくもくと食べなきゃいけないなんて、

お子さんには難しそうですね…。

 

 

また、更新していきたいと思いますので、

よろしくお願いします!

calendar

完全予約制です!

営業時間 10:00 ~ 18:00 
定休日:不定休(詳しくはお問い合わせください)

〒336-0017 埼玉県さいたま市南区南浦和2-41-17

048-767-3836

撮影中はお電話にでれない場合がございます

営業時間 10:00 ~ 18:00 
定休日:不定休(詳しくはお問い合わせください)

お問い合わせ 資料請求 ご予約はこちら