0487673836

ブログ一覧ブログ一覧

知っていますか?掛け着の柄の意味2

知っていますか?掛け着の柄の意味2

掛け着の柄に込められた、

いろんな意味を解説していく回、

女の子編を書いていきたいと

思います。

 

圧倒的に花柄が多いのですが、

他にも女の子の縁起物についても、

調べてみましたので、

ご参考になれば嬉しいです。

今回も、スタジオにある

掛け着を取り上げていますので、

撮影の時にどの掛け着がいいかの

参考にもなるかもしれません。

 

【女の子編】

お宮参り掛着_朱

【毬】

背上部に毬の柄が見えます。

貴族の遊び「蹴鞠」に用いられたことから、

高貴さ、気品を表すものだったようです。

丸い形なので、「万事丸く収まりますように」

といった意味もあるそうです。

 

また、縦に大きく「束ね熨斗」が見えます。

男の編でも紹介したのですが、

水引と一緒に飾られる熨斗は、

祝福の象徴です。

たくさんの人からのお祝いと、

みんなで祝福を分かち合えますようにという

願いが込められています。

 

あと、松や牡丹(だと思うのですが)も

描かれています。

この画像だと見えにくいですが、

「鶴」もいます。

長寿や、つがいでの生活が多い鶴は、

夫婦円満の象徴です。

お宮参り掛着_女桃

【四君子】

「君子」とは人徳や学識、礼儀に

優れた人のことを指し、

似た特徴や意味を持つ草木を

「四君子」と言います。

 

「蘭」上品で気高い姿

「竹」真っ直ぐに伸びる純粋さ、幹が空洞な事から無欲

「菊」花びらの豊かさや形から太陽に例えられる

「梅」寒さを乗り越え、春を告げる為に最初に咲く花

このような意味合いがあるそうです。

 

どの特徴を持って育っても

嬉しいですね。

この着物には他に桜や毬、鼓も描かれています。

お宮参り掛着_女黄

【花車】

この着物も、花がたくさんあるので、

四君子かなと思ったら、

車輪が隠れていました!

貴族の乗り物である御所車の車輪と、

人々からのお祝いの花。

源氏車という車輪の文様と、

それに花を飾った「花車」という文様です。

 

よく見ると、「鼓」や「独楽」もあり、

「太鼓をたたいて勢い付かせる」

「物事が円滑に回る」といった意味もありそうです。

 

あと、雲の形を取った鹿の子柄もあります。

よく耳にする「鹿の子」は、

その班模様が子鹿の模様に似ている事から、

鹿の子と呼ばれています。

女の子の着物の柄に人気です。

雲の形は「雲取り」と言われ、

形を変える事から、兆しを知らせるものとして、

人々の関心を得ていたようです。

また、漂う姿は「悠々自適に暮らせるように」

繰り返し沸き立つので

「輪廻転生」の象徴でもあるそうです。

お宮参り掛着_女白

【鈴】

この着物にも「毬が多いな」と思って、

よく見てみたら、「鈴」でした!

丸い形をしているのですが、

描かれている模様の違いと、

結びつける紐と描かれることが多いようです。

意外な発見でした。

 

音を発する「鈴」は、

魔物を遠ざけ、神様や縁起物を

引き寄せる事から、

長く使われている文様だそうです。

神社にも鈴がありますね。

 

印象的に大きく「桜」が使われています。

名前に使われることも多い「桜」ですが、

日本の国花としても用いられ、

五穀豊穣の意味もあるそうです。

 

【写真はないけど他にもあるよ】

「蝶」

成虫への過程から「美しい成長を遂げる」

形を変える姿から「不死不滅」という意味があるそうです。

その意味から、武士の紋章などにも用いられました。

「うさぎ」

多くみられる柄ではないそうですが、

卯年の女の子の縁起物や、

跳ねる姿から「跳躍」の意味、

縁結びの神様としても知られています。

「麻葉文様」

手ぬぐいや浴衣の柄として、

馴染みがある方も多いと思います。

形が麻の葉に似ている事から麻葉文様と呼ばれ、

邪気を祓う意味があります。

麻の葉自体も非常に役立つ植物で、

成長が早く、真っ直ぐ育つので、

赤ちゃんの着物の柄にぴったりですね。

 

いかがでしたか?

一度ご実家の掛け着の柄を

調べて見るのも面白いかもしれません。

私自身も発見がありましたし(笑)

 

模様一つ取っても、

たくさんの意味があるので、

知った上で掛け着を選ばれると、

もっと楽しい事請け合いです!

こちらも見てね


09/20
【ページ解説】撮影プランページの見方!

【ページ解説】撮影プランページの見方!

Read

09/04
【お誕生日】ママのやってみたいことをやろう!

【お誕生日】ママのやってみたいことをやろう!

Read

09/04
【イベント撮影会】・満席・敬老の日撮影会

【イベント撮影会】・満席・敬老の日撮影会

Read

08/23
【スタッフ日誌】動画の撮影を重ねてみて

【スタッフ日誌】動画の撮影を重ねてみて

Read